先日、冷凍めんの
日清・麻婆焼きそばが、
楽して美味しすぎる!!
という記事を書きました。
1人ランチはやっぱり「冷凍めん」
その後、
少しはまともな(ヘルシーな)
一人ランチをしないとな、と
反省しています。
が。
やはりお昼前になると、
面倒という気持ちが勝り、
やっぱり冷凍めん!!
今日は少し目先を変えて、
今日は冷凍パスタです( *´艸`)
- 1人ランチはやっぱり「冷凍めん」
- 冷凍パスタを少しでもヘルシーにする方法
- 「和風パスタ」をチョイス。念のため。
- 納豆の透明フィルムをきれいに剥がす方法
- 和風冷凍パスタ+納豆+〇〇でいろどりアップ!
- 納豆を和風冷凍パスタにオン!
- 和風冷凍パスタ+納豆+ネギは絶品!
- さらに楽して美味しくする方法
- 総カロリー・作業時間は?
冷凍パスタを少しでもヘルシーにする方法
いや、ちょっと待て。
多少はヘルシーにしないと、
という気持ちもあります。
最近、夫が、
私があまりにテキトーな
一人ランチをしているのを咎めて、
ちょいちょい「お昼は何食べた?」
と聞いてくるんです。
少しはヘルシーに。
トマトでも切るか。。
いや包丁使いたくないし。
…と思ったところで思い出しました。
納豆をトッピングすればいいんだ!!
ヒントとなったのはこちらのブログです!!
カップラーメンに納豆を加えてOKなら、
冷凍パスタに加えてもオッケーでしょ~!!
そんなわけでやってみました!
「和風パスタ」をチョイス。念のため。
まずは、
どの冷凍パスタにするかを
選びます。
納豆をトッピングすることを
考えて、ここは
無難に「和風パスタ」で。
(カルボナーラとか選ぶ勇気はなし)
選んだのは
「日清 ママー 香味和風しょう油」
納豆は近所のヨーカードーで買った
激安(たぶん70円以下)なのに美味しい「美味」。
温め時間は、
600Wで5分。
5分は結構長いですね。
この間に、
納豆をセッティング!
納豆の透明フィルムをきれいに剥がす方法
セッティングの仕方は…
以前ご紹介した
「納豆の透明フィルムを汚さずに剥がす方法」で!
↑
の通りに実践すると、
こんな風に↓きれいに剥がせます!
納豆の粒も無駄なしです!
納豆のセッティングだけでは、
5分もかかりませんでした。
時間あまっちゃったな、もったいない。
和風冷凍パスタ+納豆+〇〇でいろどりアップ!
チン!
やっと5分たちました。
キレイに袋から出せるとちょっと嬉しいですね。
ここで納豆投入!
と思いましたが、
納豆を投入後のビジュアルを想像したら、
真っ茶色!!
これではイマイチと思い…
思いついたのが、
ネギを散らすという技!!
やっぱり冷凍。
まずは納豆に散らしてみよう。
わぉ~キレイになった~☆
納豆を和風冷凍パスタにオン!
いよいよ
日清 香味和風しょう油パスタに
納豆を投入です!
…
…
…
…
…
どんっ。
納豆をパスタの中央にのせないところに、
「迷い」を感じますね。
そうです。
温かいパスタに、
冷たい納豆をのせてほんとに美味しいのか?
一抹の不安が…
和風冷凍パスタ+納豆+ネギは絶品!
いよいよ実食です!
日清 麻婆焼きそばの時と同様に、
混ぜたら見苦しいビジュアルになりました。
なので省略。
一口食べてみると??
一言でいうと…
こんな感じです💛
いや~、美味しいです!!
ネギも入れて大正解。
元々の和風パスタに絡んでいた
少しとろみのついたソース(たぶんキノコの影響)と、
納豆の粘りがうまく絡み合い、
さらにコクも出てグー!
納豆の辛子とネギの効果で
さっぱりと超おいしい!
我ながら大発見です!
さらに楽して美味しくする方法
食べながら、
他にも楽して美味しい食べ方はないかと
考えました。
① きざみ海苔を散らす。
② 大葉を散らす(切らないとダメだからちょっと面倒)
③ 冷凍オクラをのせる。
…など
色々考えれば結構ありそうです。
こんど試してみます。
総カロリー・作業時間は?
ちなみに
パスタのカロリーは、361kcal
納豆のカロリーは、95kcalです!
作業時間は5分以内!
楽して美味しくて少しだけヘルシーな
1人ランチ。
忙しいあなたにおすすめです(^^)/