こんにちは!
いつも当ブログをお読みくださってありがとうございます!
固定資産税支払いの季節になりました。
最近は、クレジットカードで払える自治体が増えてありがたいです。
新聞にも、「税金をクレカ払いするとお得です」という記事が掲載されるようになるほど、だんだん一般的になってきましたね。
自宅のある自治体もいつの間にかクレカ払いができるようになり、クレカ払いをしました。
ちゃんと手数料負けをしないように計算したので大丈夫なはずです。
ところが。
収益アパートのある自治体は、まだクレカ払いに対応していないところが一か所あります。
その代わりに?スマホで支払えるようになったそうです。
納税通知の封筒に「スマホで支払えるようになりました!」と、かわいいイラスト付きで描かれていて、なんだか微笑ましい感じでした。
が、自治体のがんばりは感じますけど、納税する側からすると、先にクレカ払いに対応してもらった方がもっと嬉しいんですけどね~。
クレカ払いができないので、今回も「nanaco払い」をすることにしました。
いつも、PCでクレジットカードチャージを満額します。
今回もそうしようとしたところ、1回チャージしたところで「一日の限度回数を超えました」というエラー表示が。
そんなはずはない、一日3回までできるはず!とやり直しても同じ表示が出ます。
仕方ないので、「nanacoカード チャージ 回数制限」か何かで検索すると…
2019年9月19日からnanacoカードのクレジットカードチャージ回数制限は1日3回から1回に変更
と書かれていました。
時々参考にさせていただいている「書庫のある家」さんのサイトでも取り上げられていました。
チャージは1日に3回、せめて2回はできないと、一日で満額にならず、税金の支払いには効率が悪いです。
…といってもはじまらないので、地道にチャージ→残高確認→チャージ→残高確認→支払い(最初にもどる)のルーティンをこつこつ繰り返そうと思います。
我ながらマメです(笑)
電子マネーとかクレジットカードのポイント関係は、制度がよく変わってついていくのが大変ですけど、うまくお得をゲットできたら嬉しいですね。
参考にさせていただいた「書庫のある家」のサイトはこちらです。
河口湖の貸別荘&バケーションレンタルならtocovel.com
参考になるブログがたくさん!
↓
※投資は自己責任でお願いします。