いつもご訪問ありがとうございます!
すっかり秋の空気になりましたね。よい季節!嬉しいです!!
目次
学びの秋。資産拡大フェアに参加しました。
秋と言えば学びの秋。
この週末は「資産拡大フェア」@東京ビッグサイト(9月28日(土)29日(日))に参加しました。
これから投資を始めようという初心者向けのイベントで無料。
無料なのに、滅多にお目にかかれない著名な不動産投資家さんのミニセミナーがいくつかあったので参加しました。
投資家けーちゃん こと、寺尾圭介氏のセミナーに参加
ミニセミナーとはいえ、やはり“極めた”方のお話はたとえ短い時間でも聞いておきたいものですよね~。
というわけで今回は、
著名な投資家さんの一人、「投資家けーちゃん」こと「寺尾圭介」氏のセミナーレポです!(必死でメモをしましたが追いつかなくて抜けている部分もあることをご了承くださいませ)
融資が厳しい今こそ物件を買っていきましょう。
不動産投資を長く続けることこそ、パワーとなる。
完璧な物件が出てくるまで待つのではなく、「今、そこそこ良い物件」を少しでも早く買って、早く返済することが大切。
返済が進むことで、決算書上の「資産」が増える。→次に進める。
融資が厳しい今、できること5つ。
以前のようなサラリーマンの「属性」が有利になりにくくなっている。“ちゃんとやっている”こと、実績を示すことが大切。では、実績のない人はどうすればよいか?
「今」やるにはどうしたらよいか?
① キャッシュ(現金)で小ぶりの物件を買う。
② 日本政策金融公庫で融資を受けて中古アパートを買う。
③ 建売の新築アパートを買う。
④ 他の人にとって融資の出にくい物件を敢えて買う。
⑤ 不動産以外のビジネスで稼ぐ。
このどれかがおススメということです。
この①~⑤を短い時間の中で密度濃く説明してくださいました!!
初心者にとって、経験の長い方に「今」何をすべきかのヒントをいただけるというのは、とてもありがたいことです。
以下①~⑤を簡単に説明します。
① キャッシュで買うと、「現金が減った」と捉えがちであるが、「現金を不動産に変えた」と捉えるとよい。キャッシュで小ぶりの物件を買うのがよいのでは。
② 担保評価よりも事業性を優先する。利回りを重視した物件選定をする。その代わり、運営力が問われる。
③ 建売新築アパートは、業者の利益がのっているからダメ、という人も多いが、やはり新築は借入しやすい。立地や業者の選定が大事。
④ 融資が出にくい物件=ダメな物件ではない。買える人は、他の人が買いづらい物件を激安で購入できるかも(値下がり始めている)?
⑤ 不動産を買えない状況の人は、買えるようになるまで、他のビジネスで稼ぐ。
以上、かいつまんでレポートしました!
9月28日(土)29日(日)2日間にわたり、午前中から夜19時近くまで、長時間イベント会場にいて、セミナーを聞いたり、様々な企業のブースで説明を受けたり、空き時間に本でインプットしたりと、充実の2日間でした。
(東京ビックサイトの大きなイベントに長時間滞在するのは今回が初めてでした。東京ビックサイトって、レストランやカフェ、軽食コーナー、コンビニなど、飲食も充実しているし、ベンチとテーブルなど休憩スペースも充実しているんですね。びっくり!これなら一日中有意義に過ごせますね。)
詰め込みすぎて、夜の部のセミナーのあたりは、話を聞きながら頭がくらくらしきて、ちゃんと帰れるか不安がよぎるほどでした。
家に帰って自分を振り返ると、まあよくやるよ、と我ながら呆れたりもしますが、飽きずにやっている事なので、まあ嫌いではないのだと思います。
他にも聞いてよかったセミナーがあるので、またレポートさせていただきますね。