先日の「いなとり荘」レポの続きです。
前回の記事 ↑ で、
夕食前の温泉に入った後は、
お待ちかねの夕食です!
目次
- いなとり荘の夕食は?:お刺身の魚が選べる!
- アワビを取り分けてくださいました!
- 稲取温泉といえば「金目鯛」!
- 早朝の露天風呂からの「金目鯛のお味噌汁」!!
- いなとり荘の朝食は「なめろう」がおすすめ!
- 「潮騒倶楽部」というエリアも。
いなとり荘の夕食は?:お刺身の魚が選べる!
夕食はお食事処でいただきます。
お食事処について受付を済ませると・・
席に案内されるかとおもいきや、
お刺身にするお魚を
1人1種類選ぶことができました。
わ~選べるの~!!
これだけでも、かなりウレシイ💛
魚の知識が乏しい私は、
珍しそうという理由で「ホウボウ」、
食に詳しい夫は「縞鯵」を選びました。
いよいよお食事。
右に見切れていますが、
食前酒は「ライチ酒」。
前菜は、写真左から
・うぐいすカステラ
・(器)もずく酢+蒸し鶏と山椒風味のオクラの和え物
・烏賊のテリーヌ+アスパラ山椒醤油焼き
・鰻小袖巻
・鱚(キス)の焼き物
先ほど選んだお魚を含む
お刺身はこれです!
オレンジの上にのっている
お刺身たちが選んだもの。
左の白っぽいのが「ホウボウ」、
右が「縞鯵」です。
ホウボウって、
普段あまり口にしないけれど、
コリコリ歯ごたえがあって、
とても気持ちの良い食感。
すごく美味しかった!!
わさび醤油だけでなく、
オレンジジュレや
塩をつけても美味しかったです。
もちろん、ワサビは、
その場ですったものです。
アワビを取り分けてくださいました!
稲取といえば「あの魚」、
ですが、その前に「アワビ」!
お給仕の若い女性が
わざわざ取り分けてくださいました。
まだ20歳そこそこに見える
若い女性だったのですが、
ナイフとフォークをつかって
手際よく取り分けてくださいました。
まだお若いのにすごく頑張っていて
応援したくなりました。
(酔っぱらっていて情け深くなってたかな。。)
レモンバターでいただきました!
当然おいしい!!
稲取温泉といえば「金目鯛」!
いよいよ、稲取温泉といえば、
「きんめだい・キンメダイ・金目鯛」
ですね!
キンメダイのお料理を
3種類もいただきました~!!
①金目鯛のしゃぶしゃぶ!!
一言でいうと、すっごく美味しかった!
なんですけど、
何と言いますか
ポン酢でさっぱりといただくせいか、
これがキンメダイという魚の味なんだ~
と味わいながらいただくことができました。
私は、3種類の金目鯛のお料理の中では、
しゃぶしゃぶが一番美味しかったです。
日本酒によく合って
ほんと美味しかったな~。
② 金目鯛の煮付け!
キンメダイと言えば、
やっぱり煮付け、
という方も多いかと思います。
夫はこれを目当てに
「いなとり荘」を選びました。
それほど美味しいのです。
稲取の郷土食とのことです。
この煮つけも、
担当の女性スタッフの方が、
キレイに取り分けてくださいました。
煮汁につけながらいただくと、
ほんと、甘みがあって美味しい。
スタッフの方に
「少し後に残しておいてください」
と言われました。
その理由は?
じゃん!
「いなとり荘飯」のためでした!
こだわりの食べ方が、
メニューに書かれていました。
ご飯の上に金目鯛煮付けの身を少々、
煮汁をかけ薬味をのせ、
一心不乱に混ぜたら
絶品「いなとり荘飯」の完成です。
はい。
「一心不乱」に混ぜました!
こうなります!
いや、ほんとね、
美味しいです。
この記事を書きながら、
食べたときの味を
思い出してきました。
ご飯が出てくる頃には、
たいてい既にお腹いっぱいで、
普通ならとても食べられないのですが、
この時は美味しくいただきました!
濃い煮汁でこってり味だったけれど、
薬味がたっぷりで
食べやすかったです。
ちなみに夫は、今回の旅で
ダントツNO1は
「いなとり荘飯」だったそうです。
③ 金目鯛の揚げ物
メニューに載っていなかったので
正式な料理名は忘れましたが、
金目鯛の骨を揚げたものかな?
揚げたては香ばしくて
やっぱり美味しいですね~。
そしてデザートをいただいて
夕食をおえました。
たくさん食べた後ですから、
こういうさっぱりとした
デザートがちょうどいいです。
早朝の露天風呂からの「金目鯛のお味噌汁」!!
さて、翌朝です。
朝いちばんで、
絶景露天風呂に入りました~!!
おススメは
温泉のあとのサービス!!
金目鯛のお味噌汁です!!
温泉から出た後のロビーで、
時間限定でふるまってくださいます。
朝いちばん、
しかも温泉の後の
金目鯛のおみそしる。
魚の具もたくさん入ってますよ。
五臓六腑にしみわたる~
サイコーです!!
七味唐辛子をふっても美味しい
ということで、
ふってみたら入れすぎた…
「あ、いれすぎた」
と思わず口に出てしまったら、
お給仕の女性が
「薄めましょうか?」と
言ってくださって、
お味噌汁を加えてくれました!
おかわりしたいと
思ってたんですよね~
ラッキー!!
(わざとはイケマセンよ)
いなとり荘の朝食は「なめろう」がおすすめ!
そのあとは
レストランで朝食です。
朝食はバイキング形式。
和風・洋風、
たくさんあって、
どれも手抜かりなしでした!
和食、魚介が豊富。
特におすすめは、
写真のプレート皿、
金目鯛の干物の右隣の物体、
「なめろう」。
なめろうを
ご飯の上にのせて
ゴマをふって、
だし汁を注ぎます。
うわ~美味しそう!!
はい。
絶品でした!
やはり海の近くで
お魚をいただくのは格別ですね。
「潮騒倶楽部」というエリアも。
ところで、
この「いなとり荘」ですが、
ハイクラスな「潮騒倶楽部」という
エリアもあります。
潮騒倶楽部に泊まったという方の
ブログをみつけました。
とってもステキ!
潮騒倶楽部のエリアは
一般とわかれていて、
廊下の絨毯からして違う!
私がとまった一般のエリアでも
十分よかったので、
潮騒倶楽部にとまったら、
さぞ快適なんでしょうね~( *´艸`)
近い将来、 ぜひ泊まってみたいです!!
河口湖の貸別荘&バケーションレンタルならtocovel.com
参考になるブログがたくさん!
↓
※投資は自己責任でお願いします。