こんにちは。
いつも当ブログをお読みくださりありがとうございます!
世間はお盆休みですね。
私の住む首都圏は酷暑です。
家の中を涼しくして、久しぶりにiDeCoを見直し、やらなくてはと思っていた「スイッチング」をしました。
みなさん、iDeCoを利用していますか?
わたしは4年ほど前、結婚して初めてフルタイムで働き始めたのを機に細々と始めました。今は外で働いていませんが、積立だけは相変わらず細々と続けています。
iDeCoを始めた頃は、額も少ないのに数千円レベルで色々な銘柄に分散して投資していました。その後、小額なのに分散していては利益が出ないことに気づき、これらの銘柄への積み立ては中止して、ここ1年くらいは「金(ゴールド)」だけを積立てていました。
当初、どれだけ分散していたかというと、
・国内リートファンド
・先進国株式ファンド
・新興国株式ファンド
・外国株インデックスファンド
・海外債券
・海外リートファンド
・国内外株式ファンド
…でした。これでは利益が出ないわけですね(^^;
そこで、これらの銘柄への積み立てをやめて(運用だけは継続)、ここ1年半くらい?は「金(ゴールド)」に絞ったというわけです。
さて、「スイッチング」とは何をするのかというと、「保有している銘柄を売却して、他の銘柄を購入すること」です。
このたび、上記のとおり、今まで分散しすぎていた銘柄を売却して、運用する銘柄を絞ることにしました。
上記の銘柄のうち売却したものは次のとおりです。
・国内リートファンド
・新興国株式ファンド
・外国株インデックスファンド
・海外債券
・先進国株式ファンド(半分だけ)
これらの売却分で購入したのは、
・海外リートファンド
・国内外株式ファンド
です(金(ゴールド)ファンドは、売りも買いもしていません)。
海外リートファンドを購入した理由は、現物の海外不動産をもっていないからです。
内外株式ファンド(アクティブ)は、具体名を書いてしまうと「ひふみ年金」です。
先日の「日経ヴェリタス」を読んで、今回のコロナショックの際のレオスキャピタルワークスの対応がよさにひかれたからです。また、アベノミクス相場の際に、ひふみ投信で利益を得た経験があるというのもあります。
そんなわけで、気になっていたけれど放置していた「スイッチング」をした結果、iDeCoで自分が何をやっているのか分かりやすくなりました。
・海外リートファンド
・ひふみ年金
・金(ゴールド)ファンド
をもっていて、このうち「金(ゴールド)」だけを積み立てることにしました。
あー、すっきり( *´艸`)
金(ゴールド)は今、値上がりしすぎていて、また下がるかもしれませんけど、ドルコスト平均法で気長にもちたいと思います。
ちなみに、スイッチング前、このお盆休みの時点での利益は、全体でプラス3.8%でした(しょぼい(^^;)。銘柄をしぼったことで、利益がどうなるか、楽しみです。
もし、iDeCoを利用しているけど放置している方がいらしたら、このお盆休みに見直してみるのもいいかもしれません。スッキリしますよ~。
河口湖の貸別荘&バケーションレンタルならtocovel.com
参考になるブログがたくさん!
↓
※投資は自己責任でお願いします。