こんにちは。
いつも当ブログをお読みくださりありがとうございます!
かねてから憧れていた作家、森博嗣氏の本にこんな形で出会うとは!
「お金の減らし方」という本を読みました。
森博嗣氏は、「すべてがFになる」という本で有名ですが、氏の本は、なんか難しそう、私のような遅読家には到底理解できそうもないと、手にとるのをためらっていました。
ところが、土井英司氏の「ビジネスブックマラソン」でこの「お金の減らし方」という本が絶賛されていたことを機に「お金関係の話はまあまあ知識があるから読めるかも」と思って読みました。
読んだ結果、大正解!!
土井氏もすべて赤ペンチェックという趣旨のことを書いていましたが、まさにその通り。共感することばかりで、何度も読みたいと思う本でした。
私にとってはどのページも全部ふせんつけたい、という内容でしたが、当ブログを読んでくださる方に関心がありそうなのは、「お金を増やす方法」という章でしょう。
この章で響いた言葉は、お金を増やす方法という類の本(情報)は巷にあふれている、という前振りのあとに書かれていた
情報化社会において、大勢の人たちが抱いている不安というのは、『自分が知らないことがある』『知らないことで自分は損をしている』というものである。~中略~ もし身近にそういう人がいたら、こっそり耳打ちして教えてあげよう。『知って得することなんて、この世に一つもありませんよ』と。(森博嗣 著「お金の減らし方」より引用)
といういう部分です。
お金の事に限らず生活のあらゆる事柄について、毎日、当然のようにスマホで情報集め(ほとんど無意識に)が習慣になっているけれど、正直なところ玉石混合ですし、自分でやっている行動なのになぜか疲れます。
だったら情報集めなんてしなけばいいのですが、そこは、森氏が指摘する「知らないことで自分は損をしている」という薄々感じている不安が邪魔をしているんだと思うのです。(あとは、無意識の習慣と惰性)
森氏のように印税で20億稼いでいる方に「知って得する事なんてない」と言い切っていただいて、そうですよね!やはりそうですか!と強く共感、何かすっきしした気持ちになりました。
(と言いながら、自分はブログで情報発信するという矛盾)
また、全体を通じて、「自分にとって価値あると思えることに時間とお金を投入しよう」ということが一貫していて、とても共感しました(私が読解できた範囲です)。
大きく社会が変化している今、私も含め、さてこれからどうしよう?と考えている方も多いとおもいます。
そんな時に、考え方のひとつとして読んでみることを強くおススメします!
人によっては「偏った考え方だ!」と感じる方もいるかもしれませんが、仕事、お金、生き方、暮らし方、趣味、いろんな面でシンプルな考え方で私は好みです。
それにしても、億単位の印税生活、憧れますね~(笑)
ページ下部に念のためこの本の章立てを載せておきます。
河口湖の貸別荘&バケーションレンタルならtocovel.com
森博嗣 著 「お金の減らし方」
・前書き
・第1章:お金とは何か?
・第2章:お金を何に使うのか?
・第3章:お金を増やす方法
・第4章:お金がないからできない?
・第5章:欲しいものを買うために
・第6章:欲しいものを知るために
・あとがき
Amazon
楽天
![お金の減らし方【電子書籍】[ 森 博嗣 ] お金の減らし方【電子書籍】[ 森 博嗣 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2188/2000008292188.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 968 円
- 楽天で詳細を見る
参考になるブログがたくさん!
↓
※投資は自己責任でお願いします。