先日、「遊びでは株をやらない」ので「四季報を買うのは我慢」という記事を書きましたが…
ご覧の写真の通り、買ってしまいました。
夏は「夏枯れ」といって、薄商いと言われているけれど、今のうちに動きが活発になる秋以降に備えようと思って…というのは言い訳で、ほとんど衝動買いです。
しかも、「日経マネー」まで買ってしまうという意志の弱さ。
今の稼ぎづらい相場で、「結果を出した人と出せなかった人の比較」をしている特集にひかれました。
目次
今日は一粒万倍日、天赦日だから。
今日6月26日は、日中ずっと新しい四季報とPC画面にはりついて、銘柄選びをしていました。
イラストAC
なぜ今日なのかというと、2019年6月26日は「一粒万倍日」かつ「天赦日」だからです。
「一粒万倍日」とは、
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)は、選日の1つである。単に万倍とも言う。
「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは苦労の種が万倍になるので凶とされる。
一粒万倍日は数が多いことから、他の暦注と重なる場合がある。その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、凶日と重なったら半減するという。
wikipediaより
「天赦日」とは、
てんしゃにち、てんしゃび。暦には「天しや」と書かれ、選日にも書かれる。
この日は、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日である。そのため、天赦日にのみ「万(よろづ)よし」とも注記される。
wikipediaより
このように、「一粒万倍日」と「天赦日」が重なる今日は、最高の開運日と言われています。
何かを始めるには最適の日、しかも「一粒万倍日」は、今日買ったものは大きく実るといわれる日、ということで、久しぶりに株を買うのにちょうどよいのでは?と少し狙っていたのです。
これまでの方法は「バリュー株投資」でした。
開運の日を狙っていたこともあり、何としてでも今日のうちに一銘柄だけでも買いたいと思い、必死で銘柄選びをしました。
これまでの私の銘柄選びの方法は、「バリュー株投資」です。
「バリュー株投資」とは、私が理解している範囲でざっくりいうと、財務上は優秀だけれど、市場から見落とされていて株価が割安に放置されている銘柄を買って投資することです。
バリュー株は、割安だからいつかは上がると思って安心して買えるというメリットがあります。
しかし、放置されているだけに、なかなか株価が上がらなかったり、下手をすると出来高が少なすぎて永遠に持ち続ける、または人気がなさすぎて下がることもある、という点がデメリット。
そんなことを考えながら選んだのですが、なかなかコレという銘柄が見つかりませんでした。
すると、心の中ではだんだんと…密かに憧れていた、「高配当株」がちらつき始めました。
日経マネーにもいろんな投資法があると書いてあったし…
高配当株とかって儲かりそう…
あの有名な銘柄もいいな、保有してみたい…
誘惑があふれてきました。
…
…
…
そしてとうとう、誘惑に負け、前から気になっていた高配当株のチャートを見てしまいました!
とうとう高配当株を買いました。
イラストAC
するとどうでしょう(←ビフォーアフター風)。
今日にかぎって、前日よりも株価が大きく下がっているではないですか!
(いつもなら、そういう買い方はしません。落ちてくるナイフを拾うな、という株の格言も聞いたことがありますので)
ドキドキするけれど、これは買い時かもしれません。
有名な銘柄なので、取引は猛スピードで動いています。焦る気持ちを抑えつつ、四季報をチェックしました。
・私が分かる範囲では財務はそんなに悪くない。
・私の四季報の見方が正しければ、おそらく今年の最安値。
・出来高が多いので、最悪の場合は売りたい時にすぐに売れる。
・有名企業、人気企業なので、今日さげた分くらいは上がるだろう。
…そう判断して、エントリー。
…激しくうごく板を見つめていると…15時ちょうどに約定しました!
ふぅ、久しぶりに株を買うときのドキドキを味わいました。
少し不安はありますが…
買ってから言うものおかしいですが、少し心残りな点もあります。
それは、その企業の主要な事業内容にあまり賛成できないという事です。
個人で株取引をする人の中にはいろいろな主義の人がいます。
自分が理解できなかったり賛同しない企業の株は買わない人もいますし、数値とチャートだけで買う人もいます。
私も今までは、なるべく賛同できる企業の株を買ってきましたが、今回は、そこをあえて考えずに、知名度と数字だけをみて買いました。
以前、株の先生も言っていたけれど、それとこれとは別、感情で売買してはいけない、そうです。いろいろな考え方がありますね。
今後の方針
買ったからには、利益を得なくてはなりません。
今回は私にしてはかなり冒険して、せっかく高配当株を買ったので、配当をいただくまでは保有しておこうと思います。高配当株の恩恵を受けてみたいです。
配当をいただける日を待ちつつも、値動きはきちんとチェックしておいて、損のないようにしたいと思います(有名な銘柄なので、チェックしやすいはず)。
ドキドキしますが、「一粒万倍」+「天赦日」が現実のものとなりますように!と願うばかりです。