こんにちは。
いつも当ブログをお読みくださりありがとうございます!
8月上旬のことですが、夫が保有していたオリックス(8591)の株の株主優待品の「牛タン」を夕食にいただきました。
目次
オリックスの株主優待の内容は?
オリックスの株主優待について調べたので記載しますね。
権利確定月は、3月と9月。次回の権利確定日は、2020年9月28日の予定だそうです。
9月には、100株保有で「株主カード」がもらえるそうです。
3月には、100株保有で「株主カード」と「自社取引先取扱商品等カタログギフト(ふるさと優待)」がもらえるそうです。
「株主カード」を提示すると、プロ野球公式戦を優待価格で観戦できたり、レンタカー利用料が30%引きだったr、水族館入場料が10%引き、ホテル旅館宿泊割引…などの割引サービスが利用できるそうです。
「ふるさと優待」は、3年以上継続して保有している場合は、カタログの内容が異なるそうです。
夫の場合は、2020年3月時点で保有していたので、「株主カード」と「ふるさと優待」をいただきました。
「株主カード」は、コロナ禍では、あまり外出する機会もなく、利用する機会は少なそうです。
「ふるさと優待」は、カタログギフトが送られてきました。
保有し始めたばかりで100株保有3年未満なので、夫の場合は「Bコース」でした。
他の方のブログを拝見すると、Bコースのカタログギフトの商品は、5000円相当だそうです。
残念ながら、送られてきたカタログは、商品を選んだ後に処分してしまったのですが、結婚式の引き出物等でいただけるような一般的なカタログギフトの冊子よりは薄い印象でした。
私もカタログを少し見せてもらいましたが、お菓子やお惣菜、日用品など様々な商品から選べるようでした。
選ぶのは買い物好きな夫にお任せした結果、夫も私も好きな「牛タン」を選んでくれました。
夫の話によると、Bコースのカタログには、「Aコース(100株以上3年以上保有)」の内容も「チラ見せ」してあるそうで、うらやましくなるそうです。
届いた牛タンをいただきました。
商品を申し込んだ後、たしか1週間以内(遅くとも2週間以内)に宅配便で届きました。
箱を開けるとこのようなパッケージでした。

「牛タン 味噌仕込み」
「牛タン 塩仕込み」
「牛タンいぶり スモークスライス」
の3種類。
パッケージのイラストが、かわいい。
特に「塩仕込み」のパッケージのイラストは、絵本に出てきそう。こういうタッチの絵が好きです。
「牛タン」なんてお酒にぴったり。家飲みのお供にいただきました( *´艸`)
パッケージをひらくと…
封筒のようになっていて、さらにその中に、保冷袋が入っていました。
丁寧な梱包です。
まずは「牛タンいぶり」をあけました。
保冷袋の中に、さらに保冷剤が入っていました。
「お召し上がり方のしおり」が入っていて、助かりました。
ふるさと納税の返礼品もそうですが、せっかくいただいても、時々「どうやって食べたらいいの?」と思う時って、ありますよね(^^;
この日は、「牛タンいぶり」と「牛タン 味噌仕込み」をいただきました。
「牛タンいぶり」は、加熱等なく、開封してそのまま頂きました。
「牛タン 味噌仕込み」は、しおりに書いてある通り、焼いていただいきました。
どちらも、お酒によく合う!
スライススモークももちろん美味しかったですけど、特に「牛タン 味噌仕込み」はちょうどよい脂ののり具合、硬さで、とっても美味しかったです。
好みですね、このあたりは。生ハムが好きな人には、スライススモークが好きかも。
お肉を焼いた後は、フライパンに肉汁を含んだ油が残ります。
これはふき取って捨ててしまったらもったいない。
肉汁の旨味たっぷりの油を使って、少し残ったスライススモークをご飯と一緒に炒めて、「シメのご飯」です。
サラダに乗せたベーコン(だったかな)や残ったドレッシング、他のおかずの残りも少しまぜて、刻みニンニクも入れて…。
お店の味とはまた違う、家庭ならではの「シメのご飯」ができました。
手前みそですが、なかなか美味しいです( *´艸`)
カタログギフト選びを楽しみ、食事で楽しみ、シメのご飯まで楽しみ、オリックスの株主優待を隅々まで味わえました!
オリックス(8591)をまた買う?
オリックス株は、私は持っていないのですが、2020年8月中旬、お盆休みの時期の株価をみてみました。

このブログを書いている2020年8月12日の終値は、1320.5円。
8月に入り、短期(5日)移動平均線が上向いてきていました。中期・長期の移動平均線を超えられるか?ですね。
夫も3月の権利確定以降、すぐに売ってしまったようなのですが、カタログギフト選びをかなり気に入ったようで、「売らなきゃよかったかも」「また買おうかな」と言っていました。
たしかに株価が下がっているときなら、この優待内容なら、お得かもしれませんね。配当利回りもよいですし、PERもPBRも低い。偶然調べたのですが、調べているうちに長期でもつならお得な気がしてきました(笑)
※投資は自己責任でお願いします。