こんにちは。
いつも当ブログをお読みくださりありがとうございます!
3連休の中日(なかび)、私が住む地域は台風一過の晴天です。
湿度も低くて快適。こんな日が毎日続くと嬉しいですね。
スポンサーリンク
さて、今月も日経新聞に間違い探しが掲載されました。
今回のテーマはお月見。
お月見と言えば、蕎麦好きとしては「月見そば」が食べたくなります。
美味しいお蕎麦が食べたい…
今回の問題はこちらです。
今回も間違いは9か所です。
ここ数回は「グリヒル」さんの名前がありませんでしたが、久しぶりに「グリヒル」さんの名前が復活していました。難しそうな予感…
今回も私一人で取り組みました。
(夫は横で何やらパソコンいじり)
今回は集中して一気に取り組むことはできず、途中、買い物や食事の支度などの家事を挟みながら、隙間時間に解きました。
そのせいなのか、問題が難しかったのか、集中力が落ちたのか(たぶんコレ)、延べ40分ほどで見つけた誤りは9個中たったの5個でした。
かなり不本意ですが、とりあえずできたところまで掲載します!
スポンサーリンク
数字はいつもの通り見つけた順番です。
- 中央のウサギのエプロンの花模様。
- 左のウサギがもつパフェの緑と茶色の部分の割合。
- 太鼓をたたくウサギが持っているバチの角度。
- 中央の少女のズボンのポケットの形。
- 女性のジャケットの裾の長さ
今のところ以上です。
他にも「もしかしてココかな?」という所は何か所もあるのですが、確信がもてず…。
いや~、ほんと難しいです(イラストが久々のグリヒルさんだから?)。
先も書いたとおり、9個中5個では不本意なので、また見つかったら掲載します!
今まで見つけた箇所に印をつけた画像を掲載しますので、よろしければ参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
因みに…昨年2020年の9月は…60分以内でコンプリート!していたらしい(^^;
テーマはやはり、「中秋の名月」だったのですね。