こんにちは。
いつも当ブログをお読みくださりありがとうございます!
ゴールデンウイークですね。
どのようにお過ごしでしょうか。
私は連休に入ってすぐ、学生時代の同期とオンラインで茶話会をしました。
コロナ禍で人との接触が制限されるようになってから、不定期に開催しています。
このオンライン茶話会のおかげで、コロナ禍前よりも、この同期たちと話す機会が増えました。
同期それぞれが、それぞれの環境で毎日慌ただしく過ごす中で、貴重な気分転換になっています。今回は、同期の中の一人が、久しぶりに正職員に復帰して、毎日5時間半睡眠でがんばっている話を聞いて、よい刺激を受けました。
前置きが長くなりましたが、間違い探しの方は、5月に入ったとたん掲載されましたね。
今回の問題はこちらです。
スポンサーリンク
今回も間違い箇所は9個です。
初夏の北海道だなんて、本当に気持ち良さそうですね。
私は北海道には、20代の頃に2回行ったことがあります。1回目は学会、2回目は当時の同僚とのスキー旅行でした。そう考えると純粋な観光旅行では行ったことがないので、また行きたい観光地の一つです。
さて、今回の問題ですが、今回も自分が見つけた間違い箇所に印をつけた画像を先に掲載します。
今回は、なんとか9/9個見つけられたので、前回よりは比較的簡単だったのではないかと思います。
以下に、見つけた順番にコメントします。
スポンサーリンク
【1個目】
絵の右端の雲の形。右下がりの角度が異なっています。
【2個目】
絵の中央部の船にのっている船頭さん。右側の絵は、手を挙げていませんが、左側は挙げています。これは分かりやすいですね。どうして真っ先に見つけなかったのか…自分でも不思議です。
【3個目】
絵の左側で少年と歩いている男性のシャツの裾の形。右の絵の方が、切込みが浅いです。
【4個目】
絵の左側、後ろ姿で描かれている歩いている人がしょっている黄色いリュックサック。リュックサックのファスナーの持ち手?(つまんで動かす部分)の位置が異なります。
【5個目】
絵の中央のやや上のあたり、建物の下に延びている緑の長さ。左の絵は、橋のあたりまで緑の部分が延びていますが、右の絵は、およ建物のところまでになっています。
【6個目】
絵の中央部に立っている街灯。左側の電球の位置。左の絵は、電球が中央にありますが、右の絵はやや左に寄っています。
【7個目】
絵の中央部の船に乗っている人の人数。
左の絵の方が、一人多いですね。左側の絵の船には、最後列の帽子をかぶっている人の向かって右横にもう一人います。
スポンサーリンク
【8個目】
橋の上を飛んでいる鳥の高さ。左の絵の鳥の方が、高い位置を飛んでいます。
【9個目】
8個目に続いて、9個目も鳥です。絵の一番左側を飛んでいる鳥の向かって左の翼の角度。左の絵の方が、やや上に向いています。
実は9個目は、この記事を書きながら見つけました。記事を書き始める前は、他の箇所を間違い箇所だと思っていたのですが、記事を書いているうちに変だということに気づき、よーく絵を見直して、9個目を見つけたのでした。
曖昧な箇所がなくなり、すっきりです。
今月は、5月5日の子どもの日にちなんだ間違い探しが掲載されるかと予想していましたが、どうなるでしょうね。次を楽しみにしたいと思います。
昨年の5月は月末に掲載されていて、テーマは子どもの日ではなかったのですね。
昨年は、続報も書いていました。