こんにちは。
いつも当ブログをお読みくださりありがとうございます!
ブログの更新をしていなかった間、株式投資の勉強と実践、不動産のために弥生会計(ダウンロード版)を導入したりしていました。今どきのクラウドを使わないところが昭和人間ですね(^-^;クラウドを何となく信用できない…
弥生会計は「小さい法人にはオーバースペック」という人もいて、導入を迷っていたのですが、不動産会計のセミナーを聞いたら講演者の方も使っていて俄然やる気が出ました。←単純
さて、久しぶりに日経新聞AR「超ムズ」間違いさがしの「過去問」をインターネットから検索してやってみました。
こちらです。
検索してからだいぶ時間がたってしまいましたが、おそらく出所はどなたかがブログにアップされたものかと思います(すみません)。
久しぶりに解いてみましたがコツを忘れていて、時間がかかった割には見つけたあやまりの数は少なかったです。
しかもあまり自信がない。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
そんな中、わずかながら見つけたあやまりの箇所を載せますね!
① 自転車に乗っている人の脚の角度
② パパの眼鏡のフレームの形
③ 女子高生の右端の女の子の鞄の大きさ
・・・・・
・・・・・
・・・・・
自信をもって言えるのはこの3つくらいでしょうか。
自信がありませんが、「これかな?」と思えるものは…
④ オールの形
⑤ パパのバッグのラベルの形
⑥ ママのジーンズの影の形
⑦ 猫のヒゲの角度
うーん、苦し紛れな感じがよく表れていますね(^^;
しかも8つのうち最後のひとつが見つけられませんでした。
念のため、見つけた箇所に印をつけたものを載せます!
④~⑦ は「そう言われれば…」でしょうか。
「いや、両方同じ(違ってない)でしょ」とツッコミが入りそうですね。
いずれにせよ、間違い探しも頻繁にやっていないとコツを忘れることが分かりました。
早く日経新聞に次の問題が掲載されてほしい、と夫に言ったら、「こういうの、一度やってみても次からもやる人ってあんまりいないんじゃないの?」と言われました。
そんなものですかねぇ?
私はやりますけどね!
*****
余談ですが。
久しぶりにブログを書いたら、やはり文章を書くのは楽しいということを再認識しました。言語化って大事だし楽しいですね。
河口湖の貸別荘&バケーションレンタルならtocovel.com
参考になるブログがたくさん!
↓
※投資は自己責任でお願いします。
日経新聞6月20日付 日経AR 超ムズ 間違いさがしを解いた時の記事はこちらです。 www.pinono2019.com
日経新聞5月31日付 日経AR 超ムズ 間違いさがしを解いた時の記事はこちらです。