いつもご訪問ありがとうございます!
目次
売買の方針に迷走中
先日、株式投資の短期売買に疲れたという記事を書きました。
今、売買の方針を試行錯誤して迷走中です。
株の本を読んでいると、売買が短期になるほどギャンブル性、偶然性が高まるそうなので、本来ならば中長期投資がよいだと思います。
でも今は、投入できる額も小さいので、まずは少々リスクをとって比較的短期で利益をとりにいく方法(いわゆるスゥイングトレード)がよいのかなと思っています。そして、雪だるま式に増やす!
何となく心のどこかに罪悪感みたいなものもあるし、疲れるけれど、飽きっぽく、かつ心配性の私の性格にも合っていたりして??(早く利確すれば一夜にして株価大暴落のリスクが抑えられますからね)
HOYA(7741)に釘付けでした。
今日もチャートとにらめっこをしていたのですが、朝から7741HOYAの動きに釘付けでした。
午前9時台に+70とか80あたりだったので、10時過ぎ以降、利益確定で下がるのか、それども勢いがついて上がるのか、観察していました。
私の予想では、チャートの形も業績もよいので、10時を過ぎてもあがるとみていたのですが、100株の額が大きくて(90万円台)怖くて9時台ににはエントリーできませんでした。
結果的にその後は+200を超えたので、後付けですが、もし9時台にエントリーしていたら、一日で少なくとも1万円以上は利益を出せたことになります。週末なので、手仕舞いで下がるかも?とも思ったので、仕方ありません。難しいところです。
登録銘柄の表示を変えたら楽になりました。
銘柄を観察するときに、何度もクリックして画面を開いたり閉じたりするのは面倒だと思っていたのですが、今日になってやっと、少し楽な方法を見つけました。
何のことはないのですが、登録銘柄の表示を「一行表示」から「タイル大」表示(SBI証券のhyperSBIの場合)に変えたら、チャートの全体像をみるのに少し楽になりました。
↑これを一つ一つクリックするのは大変でした(^^;
↑これなら、チャートの大まかな流れを一度にみることができて少し楽です。
この中から、チャートが全体的に上向きのものを選んで、個別によく見ることにしました。
なんでもっと早く気付かなかったのか!と自分にツッコミをいれたくなります。
今日は結局、午前10時を過ぎてから、HOYAの上昇ぶりに参入したくなってしまって(ここがカモにされる初心者の考えなんでしょうけど)、一時間以内で売買するという超短期をやってしまいました。幸い、小額の利益は出たのでよかったですが、はやりドキドキでした。が、スリルを味わえました(笑)
それにしても、素晴らしい秋晴れの日中に、株の画面とにらめっこってどうなんでしょう??と少し複雑な気持ちにもなります。