こんにちは。
いつもご訪問ありがとうございます!
金曜日はお天気がよかったので、在宅勤務の夫がお昼休みの時に、運動のために地元の公園まで歩きました。
桜は一部は葉桜になっていましたが、まだきれいでした。
癒されますね。
目次
企業情報を調べる方法「ジー・サーチ・データベース」
最近、色々な企業の業績が悪化したり、個人の収入の減少が深刻というニュースが多いです。
そんな報道を受け、私が管理やサブリースをお願いしている会社の業績は大丈夫なのか心配になって、調べたのでシェアします。
私がお世話になっている会社は上場していないので、こういうサイトで調べるしかありません(他にあるのかもしれませんが、今の私には分かりません)。
「ジー・サーチ・データベース」というサイトです。
「クレカ会員」が手軽
会員登録(有料)には2種類あります。
すぐに手軽に利用できるのは「クレカ会員」プランです。
1か月300円の月会費と、データを取るたびに別途費用がかかります。
会費300円は、月のいつ入会しても300円かかるようなので、例えば月末に入会すると、あまり使うことなく、翌月にまた会費がかかるので(少額ですけど)注意が必要です。
「帝国データバンク」「東京商工リサーチ」
入会してログインすると、色々な種類の企業データベースがみられます。
私は、代表的な「帝国データバンク」「東京商工リサーチ」から、調べたい会社2社の情報を買いました。
詳細情報が欲しいので、帝国データバンクは1件1600円、東京商工リサーチは1件1200円かかりました。2社分の情報を買ったので、合計5600円+会費(300円)です。
うーむ、安心料と思えば、安いのか高いのか…(^^;
データには、ここ数年の売上高や利益、コメント、評価点などが書かれています。
面白いところでは、社長の出身校や趣味なんかも書かれていました。会社員をしたことがないので分かりませんが、接待とかに使われる情報なのでしょうか。
「評点」とは?
評点については、東京商工リサーチの場合、下図のように記載されていました。
もし自分が関係している会社が“警戒”なんて結果が出たら、縮み上がりますね( ゚Д゚)
調査の結果、私がお世話になっている会社は、1社は「無難」、もう1社は「多少注意」でした。
夫によれば、中小企業で自己資本比率の低い不動産業界は、だいたいそんな感じなのでは?とのことでした。
でも、「多少注意」の会社は、わたし的には不安なので、会社の動向を追ったりマメに連絡したり、他にも自分なりに対策をしなくてはと気が引き締まりました。
新築アパートを建てる時にも利用
ちなみに、会社の信用度を調べるというのは、昨年、新築アパートを建てた時に、依頼する建築会社や工務店が「大丈夫な会社かどうか」を調べるために行った方法でもあります。
アパート建築を依頼した会社が、建設途中で経営が傾いたりしたら大変なことになりますからね(>_<)
みなさんも、もし必要があったら調べてみてください。
安心につながるかもしれません。