所得税、復興特別所得税、贈与税の確定申告の期限が終わりましたね。
申告したら次は納税。
私はこれまで、nanacoカードで税金を納めていましたが、不動産仲間のすすめもあり、今回初めて、クレジットカードで納税してみたのでシェアしますね!
クレジットカードで納税って大丈夫かな??
心配性の私が、かなり慎重にやってみました。
まず、国税庁のトップページへいきます。
国税庁HPより
トップページを下へスクロールして…
国税庁HPより
納税手続きのところへいきます。
「国税の納付手続き」をクリックすると、たくさんの納付方法が出てきます。
目的の「クレジットカード納付」を発見!
クリックすると…
国税庁HPより
「クレジットカード納付の手続き」のページへ移動します。
クレジットカード納付の仕組みが書かれていますね。
国が指定した「納付受託者(トヨタファイナンス株式会社)」に、自分に代わって税務署に税金の立替払いを委託し、自分は、クレジットカード会社から手数料込みで引き落とされるという仕組みとのことです。
「トヨタファイナンス株式会社」一択なんですね。手数料収入すごそう…
画像のピンクの矢印の先をクリックすると、
「国税クレジットカードお支払いサイト」に移動します。
が、その前に!
気になることが2つ!!
水色の矢印のところ。
「フィッシングサイトに注意」です!
フィッシングサイト、怖いですよね。
以前、仮想通貨を少しだけかじっていた時、偽の仮想通貨取引所のサイトで取引をしてしまって、お金をだまし取られた人がいると聞いたことがあるので、フィッシングサイトには敏感なんです。
税金の納付でそんなことにならないように、
ちゃんと、
「サイトURLを必ずご確認ください。
国税クレジットカードお支払サイトのURLは、「https://kokuzei.noufu.jp」です。」
国税庁HPより
と書かれていて、このURL(↑)からアクセスするように注意喚起されています。
超大事。ありがたいことです。
私はこのURLをブックマークして手続きを進めました。
もう一つは、
家族の税金をクレジットカードで支払ってもいいの?ということです。
それは、「クレジットカード納付のQ&A」に書かれていました。
国税庁HPより
ヨカッタ( *´艸`)
文で明記されていたら安心!
安心したところで、
「国税クレジットカードお支払いサイト」に移動します。
すると注意事項が出てきます。
大事なところは…
〇 領収書は発行されない。
〇 法定納期限内にクレジットカードで納税していれば、クレジットカードの引き落としが期限を過ぎていても、延納にはならない。
〇 クレジットカード納付をしてから、納付済みの納税証明書が発行されるまで3週間くらいかかることがある。
ということでしょうか。
急ぎで、納税したことを証明する必要がある場合は、クレジットカード払いをしない方が無難なんですね。
それから…
右下の「決済手数料」の試算、助かりますね!!
納税額を入力したら、手数料が自動的に出てきました。
この手数料、結構高かったですが、それでもクレジットカードで納税して、カードのポイント→マイルを貯める!というメリットの方が大きいので、クレジットカード納税にしました!!(ホントにお得かどうかは個々の自己判断でお願いします)
実際の支払いの手続きは…
利用者情報を入力して…
税額を入力します。
「本税」って何?と思って調べると…
どうやら、納税額の欄と本税の欄は、同額を記入すればよいことが分かりました。
そのあと…
カード情報を入力して、「次へ」と進んでいくと、あとは躓くことなく、スムーズに納税できました。
手続きが完了すると、
「手続き完了画面」が出てきます。
「納付手続き完了メール」も届くのですが、心配性の私は、「おすすめ」された通りにこのページを印刷しておきました(^^;
今回かなり慎重に、税金のクレジットカード納付をしたので、これからは安心してクレジットカード納付できそうです!